笑顔な毎日123

     趣味の充実と生活の工夫について

どこよりも早い初日の出 と言うが・・・

今朝は、寒くてずいぶんと早起きをしてしまった。

4時頃目覚めてしまって、寒くて眠れなくなって、ストーブをつけにリビングに降りた。

 

昨日と言うか、今日の未明、「明けまして・・・・。」の恒例のくだりを述べあった後、眠りについたので、4時間弱しか寝ていない。

 

取りあえず、新春の新聞を読んでテレビをつけると、富士山からの初日の出を中継すると言う。

 

テレビ朝日と日テレが、どちらも「どこよりも早い初日の出」と画面に大きく表示して、まもなく・・・とやっていた。

 

初日の出

 

しばらくして、映像が流れ始めたので、さっそくカメラに収めた。

f:id:tossy123:20210101144338j:plain

おおー、素晴らしい映像!!

と感動したけれど、よく見たら、昨年の映像ではないか。

こんな感じで見られますよ・・・と言う映像で、

なあーんだ。となる。

 

それから数分して、やっと今朝の本物の映像が流れて、写真を撮る。

f:id:tossy123:20210101144810j:plain

富士山から昇る太陽ではなく、富士山の左の雲の上から覗いた初日の出ではあるが、今年初の日の出ではある。

 

本当の初日の出とは・・・

 

ところで、その映像はと言うと、ヘリコプターから撮った映像と言うことで、地上から見られる初日の出ではない。

 

「どこよりも早い初日の出」と言えば、確かにそうではあるが、ヘリコプターで上空から撮ったのなら、もっと上空から映像を撮れば、もっと早い時間の初日の出となるではないか。

 

やっぱり、地上から肉眼で拝む太陽こそ、初日の出であって、ヘリコプターから見られた太陽ではない!!

日テレ、テレ朝両局とも、このヘリコプターで競っていた訳である。

その後、かなり時間で経ってから、富士山から覗く太陽の映像を流して、出演者たちが感動する様子を伝えていたけれど、その映像こそが本当の「富士山から望む初日の出」だと気づいたのは、その映像を見終わった後であった。

 

結局、最初の写真で満足してしまって、この映像をカメラで捉えることはできなかった。

・・・残念!!

 

後書き

 

でも、いくら感動の映像を見たとしても、結局はテレビの映像であって、自分の目で、現場で生で見たものではない。

 

富士山の近くで実際に見られた人たちは、さぞや感激していることだろうと想像するのであった。

 

できれば、富士山に昇って、彼方から太陽が昇ってくるシーンを一度は拝みたいものだと思うのは、日本人として叶えたい願望ではある。

大晦日 停電に苦しむ

停電

 大晦日なので、今年のまとめをしようと思っていた矢先、突然の停電に見舞われる。

 

朝から冬景色に囲まれて、良い気分で迎えたはずの大晦日であったが、、、

f:id:tossy123:20201231115630j:plain


 

停電は、これまでも時々はあったけれど、ものの数分で復旧していた。

でも今回は、30分経っても一向に復旧しない。

 

隣の家から携帯に電話がかかってきた。

「うちだけじゃないんだ。」

と、我が家だけではないことに取りあえず安心して、電話を切る。

 

もう少し待ってみよう。今に復旧するに違いない。

 

同じ市内の隣町に住んでいる親戚の家に携帯で尋ねてみる。

「へえ、そうなん? ○○、停電なんだってえ。」

と人ごとのように(当然、人ごとなのだが)笑いながら、その家族に伝えているのが聞こえた。

 

そうか、この辺りだけなのか??

 

・・・1時間経過

 

あまりに遅いので、中国電力に電話をしてみる。

・・・一向に繋がらない。

停電で困っている家から、いっぱい苦情やらなんやらかかって来ているのだろう。

 

埒があかないので、倉庫にしまっておいた10年以上前の石油ストーブを取り出して、つけてみた。

長い間使っていなかったので、つけ方を忘れていたが、何とかつけることができた。

f:id:tossy123:20201231115100j:plain

右が普段使っている石油ファンヒーター。真ん中が、今回引っ張り出してきたストーブ。

そして、左の黒く見えているのが、妻の丸まった背中である。

 

 

それから、約30分ほどして、エネルギアと書かれた車がやってきた。

話を聞くと、どうやら、我が家を含めて6軒だけの停電のようだ。

 

近くの電信柱の保安器?のヒューズを交換すれば、おそらく治るでしょうとのこと。

 

やっと復旧

 

それから、程なくして、やっと復旧した。

この間、約2時間。

 

電気のない生活の大変さをつくづく感じた時間であった。

 

復旧したときの喜びようと言ったら、もう・・・。

 

大掃除 終わったことにしよう!!

ソファぴかぴかに

 

昨日のソファの清掃。

今朝1時間ほどかけて、溝や隙間に入り込んでいたゴミや周りに落ちたカスを綺麗に掃除機で吸い取って、やっと終了。

昨日の時点で妻がソファを見て、

「めちゃくちゃ綺麗になったなあ。見違えるほどだわ。」

と、お世辞かなにか知らないけれど、言っていたのは、正直うれしかった。

 

やっぱりね。何でもそうであるが、眼に見えて綺麗になっていくものは、本当にやりがいがある。

足腰が痛くなったとしても、身体がだるくなったとしても、達成感に勝るものはない。

写真では、分かりにくいけれど、、、

f:id:tossy123:20201230131937j:plain

右の窓側から光が差して、画面右側が明るく見える。左側が暗く見えるのは、光が当たっていないからで、汚れている訳ではない。

と言いたいところであるが、いつも画面左側だけしか座っていないので、やっぱり多少は汚れているのは否定できない。

 

エアコンも設置完了

f:id:tossy123:20201230132557j:plain

ソファ側の上に設置してあったのを取り外して、バルコニー側に設置。

f:id:tossy123:20201230133208j:plain

時計が掛かっている上に設置していた。

向きとしては、元の位置の方が良いのであるが、外壁に室外機を設置するときにまた費用が嵩むし、何か故障があったときに、バルコニーに室外機があるので、すぐに見てもらえる。

将来のことを考えて、この場所に設置してもらった。

 

これで、「くつろぎの部屋」の配置換え、清掃等すべて終了したことにする。

 

以上、年末の大掃除を終えたことにしたい。(一応ね。)

大掃除 その3 いい加減にしたいのだが・・・

ソファの掃除

今日の掃除は、2階の「くつろぎの部屋」の床ふきと片づけ。

・・・の予定が、

ソファの革(レザー)が、ぼろぼろ剥がれ落ちてきていたので、少し綺麗にしようと思ったのが、大間違い。

やってもやっても次々とぼろぼろカスが落ちてくる。

 

どうせまた、数日すると、床にカスが落ちて来るので、いっそのことソファの大掃除に取りかかる。

f:id:tossy123:20201229145531j:plain

こんな感じで、ぼろぼろと剥がれてカスが床に落ちている。

 

f:id:tossy123:20201229145648j:plain
f:id:tossy123:20201229145658j:plain

ガムテープで一気に剥がす   →    ガムテープ 使用済み

 

ここまでやって、まだ半分もできていない状態。

f:id:tossy123:20201229145932j:plain
f:id:tossy123:20201229145940j:plain

へらで、丁寧に剥がして、掃除機でカスを吸い取る。(この繰り返し)

 

f:id:tossy123:20201229150042j:plain

カーペットローラーで、カスを張り付けて取る。窪みは、ハンドクリーナーで。・・・この繰り返し。

 

足腰が、、、

 

3時間ほどかかって、やっと、綺麗っぽくなった。

作業が前屈みの姿勢や膝をついた状態が続いたので、足腰が痛くて、明日は大丈夫だと思うけれど、数日後、おそらく正月頃、痛みは頂点に達している事だろう。

 

ソファは、このままでは、埃だらけのようなので、シートカバーを買って被せることにしよう。

 

大掃除 その2

1階の窓ふき

今日は、朝から晴れて良かった。

天気予報によると、午前中は曇りで午後になって晴れるとあったが、9時半くらいから晴れてきて、暖かそうに見えたので、窓ふきを開始。

 

昨日は、ケルヒャーを使ってと書いてしまったけど、窓掃除は、普通のホースで十分だった。

ケルヒャーは、庭のブロックや柵をきれいにする時に使用)

 

家の南向きにある窓は、大きくて掃除しやすいので、すぐにできたけれど、窓の桟がやっぱり時間がかかる。力を入れすぎて、松居棒が折れてしまった。

 

裏側の小窓

問題は、家の裏側の小窓群。北側にあり、陽が当たらないので、晴れているとは言え、風が冷たい。

そして、細かい作業が必要ときた。

f:id:tossy123:20201228115915j:plain

 

 その一つが、この窓である。

 

トイレの窓だが、この一枚一枚を掃除するのに、外側と内側と綺麗にしなくてはいけない。

 

隙間に、手がやっと入る程度なので、毎年これで苦労をしている。

 

 

 

 

f:id:tossy123:20201228120249j:plain
f:id:tossy123:20201228120239j:plain

こんな感じで、私の手は何とか入る程度だが、気をつけないと、手がつりそうになる。

f:id:tossy123:20201228120424j:plain

 

そして、ここは、お風呂の窓。

 

網戸があって、取り外しは、何とかなる。

 

けれど、この下に温水器の設備が置いてあるので、手が上の方に届かなくて、非常にやりにくい。

 

狭い場所に車を洗う台を設置して、やっと作業ができる。

 

これで、午前の作業は終わり。

午後は、壁の汚れが気になっていたので、脚立を使っての作業となる。

f:id:tossy123:20201228121219j:plain

分かりにくいけれど、ところどころ汚れが目立つ。

我が家の大掃除 始まる

2階の窓ふき

今年もあと残すところ5日となり、恒例の大掃除に取りかかった。

妻の方は、昨日からちびちびと始めていたようであるが、私は今日から始めた。

 

午前中から始める予定ではいたけれど、何分にも天気があまりよろしくない。お天道様が照っていないと寒くてしようがない。

ちょっと晴れ間が見えたかなあと思うとすぐに陰ってしまう。

何しろ、私の掃除の担当は、窓・桟なので、窓を全開にして行う作業である。やっぱり太陽がほしいと願うのは当然の事である。

 

室内で妻が黙々と掃除をしているのにこたつに当たってばかりもいられない。日が照るのを待つのは諦め、結局始めたのは、午後の3時頃からである。

 

まずは、窓ふきから

f:id:tossy123:20201227165230j:plain
f:id:tossy123:20201227165705j:plain

   水洗いセット              網戸の水洗い

窓の外側を水洗いして、水分を拭き取った後は、桟の清掃作業。

f:id:tossy123:20201227165902j:plain
f:id:tossy123:20201227165851j:plain

汚れが目立つ。     カメムシ(「はっとうじ」とも言う)の死骸

 

例年なら、このカメムシの死骸は、数十匹は越える(しかも、生きているのもいる)が、今年は、発生自体は早かったけれど、あまり多くは出なかった。

と言うより、極端に少なかった。

 

カメムシが少ない年は雪は少ないと言われているけれど、去年よりはスキー場が繁盛しているみたい。

 

窓の桟の掃除

 

桟の掃除は手だけでは難しい。こんな時便利なのが、お騒がせの松居棒である。

我が家では、例年、「スーパーで売っている焼き鳥」の棒(もも と書いてある)を利用している。

f:id:tossy123:20201227170957j:plain
f:id:tossy123:20201227171007j:plain

こんな感じで、ぞうきんを巻き付けて使っているが、ぞうきんは、小さい方がやりやすい。窓ふきのぞうきんをそのまま使ったけれど、ハンカチサイズくらいの方が使いやすいと思う。

f:id:tossy123:20201227171242j:plain

この程度に汚れが取れたら許してもらえるだろう。

今日のところは、2時間くらいで終了したけれど、明日は晴れることを期待して、一階の窓の外側をケルヒャーを使ってきれいにしようと思う。

 

ほんとに、晴れて欲しい。(暖かい日差しが欲しい)

 

 

バルコニー 改修完成

本日、午前中に足場が取れ、無事バルコニーの改修が完成となった。

今月の10日から10日間の予定ではあったが、予想外の木材の腐食等で予定を変更せざるを得なくなり、2週間と少しと延びてしまった。

 

細かい調整は、もう少し残っているようだが、ほぼ完成と言うことで見た目も落ち着いた雰囲気でほっとしている。

f:id:tossy123:20201226171209j:plain

隣に見える既存の壁とも色合いに違和感はなく、木目調で、もともとの洋風の建物とは少し趣きが違うけれど、問題はない。

 

f:id:tossy123:20201226171553j:plain
f:id:tossy123:20201226171601j:plain

内側から見た様子            黒を基調とした笠木が設置された

 

コーティングされた壁がもう少しで乾くみたいだが、一応満足な出来映えと言っておくことにしよう。

 

年内に完成し、見た目もすっきりとして、新しい年を迎えることができるのは、有り難いことである。