笑顔な毎日123

     趣味の充実と生活の工夫について

ワクチン接種について

本日7月7日、私にもコロナワクチンの接種の日がやって来た。

午後から、定期通院の病院に接種に行く予定となっている。

f:id:tossy123:20210707081534j:plain

前回の通院の日に、主治医に予約が取れたと言う話をしたら、帰りに接種日の予約をしていきなさいと言われた。

予約の受付の建物に入ると、その空間は閑散としていて、3階の受付場所まで誰一人として出会うことはなかった。

 

ここが予約場所かと疑うほどの静けさであった。

 

示された接種可能日のうち、一番早い日が7月7日だったので、すぐに、それでお願いした。

 

七夕の日でもあるし、縁起が良いとも思ったし、何より早いに越したことはない。

ただ一つ、たった今気になったのが、「友引」の日だと言う事である。

 

「友引」には物事を行うのを避けるべき「凶の時間」と、行うのが良いとされる「吉の時間」があります。

縁起をかついで物事を行うならば、「丑の刻」(11〜13時)は「凶の時間」とされている為、「吉の時間」であるそれ以外の時間帯が良いとされています。

 

とあり、私の場合は午後3時以降なので、大丈夫そうである。

 

何を迷信めいたことを言っているのだと笑われそうであるが、そう考えたのには理由がある。

 

 

私の接種の日が決まったときは、6月下旬で、まだ妻は決まっていない時であった。

その時から、やっと私もワクチンが打てると安堵の気持ちだったものが、妻が急に「副反応」について心配を始めた。

 

2,3日前に、妻の接種日が決定した時からである。

いざ自分がその立場になると、職場の同僚といろいろと話をするらしい。

 

周りのみんな、接種の翌日は休みが取れるかの確認を、まずしていると言う。

既に接種を終えた人の情報もある(特に何ともなかった)らしいのに、大袈裟なマイナスイメージが先行して、不安を煽り合っているようである。

 

そんな話を聞くにつけ、最近までは、全く心配していなかったのに、少し不安になってきた。

 

昨日は、「あんた、一人で接種に行って、大丈夫?? 帰って来られるん?」

とまで言われると、さすがにね。

 

一応、ファイザー製のワクチンという事なので、また副反応について調べてみた。

 

アメリカの論文によると

副反応は接種の翌日に最も頻度が多く、1回目接種においては、接種部位の疼痛が約65%、倦怠感、頭痛、筋肉痛が約20%に、悪寒や発熱が約7%に報告されています。

2回目接種においては、接種部位の疼痛は約65%に、倦怠感、頭痛、筋肉痛が約40%に、悪寒や発熱が約20%に報告されています。65歳以上と65歳未満を比べると、65歳以上の方がいずれの副反応の発生頻度も低かったと報告しています。

 

とある。

 

まあ、ある程度の副反応は覚悟しておかなければならないが、必要以上に心配する方が、身体に悪いのではないかと思っている。(思いたい。)

ヤマモモの実 そのまま食べられる!!

ヤマモモの実が赤く熟れて来たけれど、どのように活用するかと言う話を

つい先日書いたばかり。

tossy123.hatenablog.com

ヤマモモの木 今朝の様子

f:id:tossy123:20210706100824j:plain

 

そして、その地面には

f:id:tossy123:20210706100856j:plain

昨日落ちていた実を拾ったばかりなのに、既にいくつも落ちている。

 

木になっている実は、最盛期を過ぎて、もうそろそろ終わりにさしかかっている様子。

 

実の活用をどうしようかと悩んでいたところ、妻が「これ美味しいわ」と言って

生でそのまま食べていた。

 

冷蔵庫には、器に入れて保存してある。

取り出してみる。

f:id:tossy123:20210706101200j:plain

私も食べてみたが、結構甘みもあって、酸っぱさと甘さのバランスが、微妙と言うか、人によっては、好みの味ではないかと思う。

 

数年前には、酸っぱいだけの代物で、果実酒にしかできなかった。

 

それが、ここまで生でも十分に食べられるようになったと言うことは、何の変化なんだろうと不思議に思うが、食べられるので嬉しい限りである。

 

まだ、十分実が残っているので、果実酒にしてみようと思うと妻は言うのであるが・・・。

実家から取ってきた梅もあるのでと思いついたらしい。

f:id:tossy123:20210706102302j:plain

数年前、私が作っていたことを完全に忘れてしまっているらしい。

「冷蔵庫に入れてたでしょ。私がちびちび飲んでたって!!」

と言っても、

「うっそーーっ!!」

と、疑いの目で私を見るだけ。

 

妻は、大丈夫だろうか?

私は、ここ3年ほどアルコールを口にしていないことも忘れているのかも知れない・・・。

キャベツの苗を植える準備

明日からまた雨が降り続きそうなので、取り敢えず、畝を整理だけでもしておくことにする。

 

と書いた後、すぐに畑に行って作業を行った。

f:id:tossy123:20210705090922j:plain
f:id:tossy123:20210705090930j:plain

ジャガイモを降り起こした後の畝をもう一度、スコップで掘り返し(まだ土は柔らかいので、軽く)、小石を拾う。

 

必要はないのかも知れないけれど、化成肥料を少しだけ入れた。

 

その後、雨が降るのは分かっていたけれど、できるだけ早く馴染ませようと水をたっぷりと撒いておいた。

 

これで、天気の良い日にいつでも苗の植え替えが出来る。

 

この畝の隣に植えていたほうれん草のその後の様子。

f:id:tossy123:20210705091540j:plain

 

そして、春菊は

f:id:tossy123:20210705091611j:plain

これはもう、完全に小菊ですね。

 

まだ、一つしか花開いてないが、他にも咲いていったら、結構綺麗な花畑になるのでは? と思うと、それはそれで楽しみではある。

そろそろ、キャベツの苗の植え替えをしなければ

庭で育てているキャベツの苗が、もう大きくなってきた。

f:id:tossy123:20210704145530j:plain

 

ジャガイモの後作にと思って、用意してきたものである。

各ポットに、2本ずつに間引きして、その後どうしようかと悩んでいるうち、そろそろ植え替えしても良いくらいの大きさになってきた。

 

ジャガイモも先日、収穫を終えたばかりではあるが。

f:id:tossy123:20210704145515j:plain

6月30日の収穫

 

まだ、収穫を終えたばかりの畑に、はたして植え替えをしても良いものなのか・・・。

 

ジャガイモの後作に、キャベツは良い作物と言うことは調べてある。

 

後作と言っても、そのまま植えても良いものか、何らかの準備をするべきか

ちょっと調べることにしよう。

 

明日からまた雨が降り続きそうなので、取り敢えず、畝を整理だけでもしておくことにする。

ツバメとの戦い 最終

前回は、2連敗のあとを受けての戦いであったが、3連敗となってしまった話。

tossy123.hatenablog.com

最後は、

f:id:tossy123:20210703103302j:plain

この状態で、4回戦に突入と書いて終わっていた。

 

もう大丈夫だろうと思って、次の日に行ってみると、

残念ながら、ネットの向こう側で、元気よく飛び回っていたのである。

 

隙間は完全になくしたつもりでいたけれど、おそらくではあるが、

f:id:tossy123:20210703103944j:plain

ここをかいくぐって進入したとしか思えない。

 

これで、4連敗である。

 

隙間をなくすように、安全ピンで止めていたけれど、こうなったら、安全ピンの数を増やして虫も通さなくなるほどにしなくてはいけないのか?

と思った。

 

でも、それでは、たまには倉庫に入らなければならないこともあるので、入るには、いちいち安全ピンを取らなければいけない。

 

それは、面倒であるし、ピンは刺すのはまあ簡単だけど、抜くのは結構大変である。

 

そこで考えたのが、防虫ネットをもう少し大きいサイズに付け替えてみようと・・・。

f:id:tossy123:20210703104453j:plain

縦向きに張り付けていたのを横向き(幅広)にし、その下にもう一枚のネットを張り付けた。

 

見た目はかなり悪いが、隙間はもうない。(多分)

 

初めは、ネットが重なる部分が10センチ程度だったけど、あのツバメならやりかねないと思い、30センチ程度重ね、さらに強く横に引っ張って張り付けておいた。

 

 

あれから、3日ほど経過したけれど、ツバメはもう現れなくなっていた。

初めはツバメも様子を窺うように飛び回っていたけれど、とうとう進入できないことが分かって、諦めたようだ。

 

多分、もう今年は来ないと思うけれど、あと数日したら、このネットも取り去ることにしようかな。

 

戦いを終えて・・・

ツバメに勝ったと言うよりも、やっと諦めてくれたか。

申し訳なかったなあと言う気持ちの方が大きい。

 

後ろめたいと言うか、、、

 

別の場所に巣を作って、無事に子育てをしている事を願うのみである。

庭の様子2 ヤマモモ

ヤマモモの剪定の話を、6月22日に書いていた。

tossy123.hatenablog.com

 

その後、実が付いているのに気がついていたのだが、いつの間にか、実が熟れてきていた。

f:id:tossy123:20210702180333j:plain

去年は、ばっさりと枝を切ってしまったので、実は全く付かなかった。

 

しかし、2年後の今年は、一部に限られているが、ちゃんと実が付いている枝がある。

少し赤みが差してきたかなと思っていたら、あっと言う間に熟してきた。

 

これまでは、果実酒として利用してきていたが、ここ最近は、お酒を飲んでいない。

なので、この実をどのうように活用するかで悩んでいる。

 

ジャムにすれば良いと思うのであるが、なぜかジャムにはできない。

やり方が下手なのか、よくわからないが・・・。

 

せっかく実が熟したので、放ったまま、地面に落ちるのをぼうっと眺めるだけでは勿体ない。

庭の様子 アサガオ ミニトマト

アサガオの季節になってきた。

ここ数年は、アサガオを昨年取っておいた種から育てるのを楽しみにしている。

これは、妻が担当している。

f:id:tossy123:20210701092606j:plain

玄関横のリビングの前に並べているのだが、アサガオプランター3つ分。

妻が休みの日に、つるが伸びてくるので、支柱を作っていた。

 

本来は、グリーンカーテンとして植えるので、窓の前に作らないといけないのだが、窓の1枚分にしかかかっていない。

 

水道のホースが届かないからと言う理由だそうだが、じょうろもあるし、問題ないと思うのだが・・・。

 

それから、芽がたくさん出てきたので、間引きをした方が・・・と言っても、

かわいそうでできないと言う。

 

「間引きをしないと、育つものも育たないし、互いに生長の邪魔をするだけだよ」

と言っても、

「知ってるけど、できないの!!」

らしい。

 

このような会話は、毎年の恒例となってしまっている。

 

結局、この多くの中から勝ち抜いた数本が育って花を咲かせるので、自然の摂理と言うか、うまく出来ているもんだ。

 

ただし、実を付けるような野菜については、そうは行かないので、野菜作りは、この考え方では通用しないのではないかと思っている。

(実家の野菜は、私一人でやっている。妻は勤務があるので・・・。)

 

ミニトマトの方は、毎日1粒程度の収穫だったけど、このところ熟した実の数がどんどん増えてきた。

f:id:tossy123:20210701095241j:plain



もう一つ、実家の畑に植えるために育てているキャベツは

f:id:tossy123:20210701095334j:plain

どのポットも、2本に間引きをしているが、1本にしようか、このまま育てるかと思案中である。